【英語表現】「make believe」の意味とは?ネイティブの使用例と語源をご紹介!

こんにちは、grandstreamです。
さて、今回も気になる英語表現について深堀りしてみたいと思います。
今回調べてみたのは「make believe」です。
make believeってどういう意味?
さっそく辞書で調べてみました。
~のふりをする、~のように見せかける
引用:英辞郎
make believeの語源は?
では語源を見ていきましょう。
この表現は、「make (people) believe〜(人に〜を信じさせる)」という表現が省略されたものだと考えられます。そこから「〜のフリをする」という意味で子どもたちの間で使用されていたようです。
(参考:Online Etymology Dictionary)
make believeを使った例文
ではさっそく例文をみてみましょう。
- The ideal of a perfectly fair society is just make-believe.
→完璧に公平な社会という理想は、作り話に過ぎない。引用:Cambridge Dictionary
- The children made believe they were doctors.
→子供たちはお医者さんごっこをした。引用:Collins
- He made believe he had nothing to do with it.
→彼は無関係のふりをした。引用:英辞郎
以上のように使用します。
SNS上での使用例
ではツイッター上で「make believe」を使用している人のツイートを見てみましょう。
it’s all make believe . that’s how i see it now 🤷🏼♀️
— ray💋 (@rayonnaaaaa) May 31, 2022
How long will the American people sit by and accept the constant make-believe lies from Biden?
— Daniel Hill (@danhill2011) June 3, 2022
Still can’t believe my life looking make believe
— 3Stilo From Thr30 (@EstiloThr30) June 2, 2022
まとめ
さて今回は、「make believe」について調べてみました。
というわけで、皆さんだけが知っている面白い英語表現がありましたら、ぜひ下のコメント欄で教えて下さいね!
ではまた次回!
英語学習ならKindle Unlimited
AmazonのKindle Unlimitedは、200万冊以上のKindle電子書籍が読み放題になる、新しい定額読み放題サービスです。
- 月額980円で読み放題(2冊で元が取れる)
- 初回30日間無料で使える
- PC・スマホ・タブレットなどで、どこでも利用可能
- 洋書、英語学習に関する本も多数
気になった方は、以下のリンクからチェックしてみてください!
Kindle Unlimited
コメントはお気軽にどうぞ